DIARY:夕焼け少年漂流記

 

2002.09.26

9月26日(木)銀座という街は、男にとって本能を触発される仕掛けがいっぱいの舞台に似ている。

 大道具としての無数の煌びやかなネオンに興奮させられ、わが身を忘れ、1分で10メートルも動かない渋滞に気持ちは焦り、花や蝶の女性軍の香水と白いうなじや少し解れた人生論に同情し、それに何と言っても“銀座という歴史”が内ポケットの札束の金銭感覚を無防備にする。


 小道具といったら切りがない。男の競争意欲を煽るようにレイアウトされたクラブのソファー、無制限に高くセットされたワインの定価・・・・まさかメニューの下の方の一番安いのは頼みづらくなっている、ママや従業員たちのシナリオの様に精緻に作りこまれた誉め言葉、御伊達。さらに、8時から12時の4時間という短い営業時間。黒服と言われる男性スタッフの視線と噂。


 この街で、平静心を保ちながら、気持ちよく酒や女性と戯れるのには最低でも3年は掛る。


 以前、自宅のリビングルームで飲む様にリラックスするためには、「暖簾をくぐる段階から無意識でなければならない。」という訓示を読んだ事がある。確かドイツ文学の翻訳者で、横綱審議委員会の委員長もお勤めになられた高橋義孝先生ではなかったろうか?


 今晩は8丁目の日航ホテルの隣の「七面草」で食事をして、問い面にある行きつけのSに出かけた。去年オープンしたばかりで、老舗の「グレ」や、「麻衣子」、などといったオーナー・ママが30年近いノウハウと、人脈(固定客)、に培われた落ち着いた雰囲気はなく、スタッフも女性もただばたばたと客を回転させるのが精一杯の様子。まるで六本木のキャバクラで飲んでいるような慌ただしさだ。


 僕自身あまり銀座で不愉快な気分になったことも無いのだが、店中の客のストレスがカウンターのあたりまで充満してきて、おまけに入れ替わり立ち代り横に座る女性からの根掘り葉掘りの質問に答えるのが億劫になって席を立った。


昔は、サービス業の勉強に若い新人を連れ歩いたり、或るいわ人生の先輩として男論をママに教わったりしたものだが・・・・・・・。なんだか寂しいくらい薄っぺらな店が増えてきた。


今や銀座は舞台というより浪費家のコロッセウム(格闘場)と言い直したほうがいいかもしれない。