DIARY:夕焼け少年漂流記

 

2009.06.29

第23号 泉川ピート氏の技

 泉川ピート氏の姿を、初めて拝見したのはブラウン管の中だった。フジサンケイ・ゴルフ選手権の最終ホール、当時30???才のピートは優勝を手中にいれ、ハーフ独特の彫りの深い顔で、日差しの強い18番ホールを歩いていた。

「今、体を作ってるんですよ。シニア向けに改造するまでに2、3年費やしながら・・・・東さんも少しシェイプアップして・・・」

 長沢純さんの、コンペに招待され北海道の空知にあるゴルフ場の芝は、このあたり独特の粘りがあって重い、ラフは禁物。というより、ラフに打ち込んだらボギーを覚悟しなければならない。

ピートの玉は、右からの強い風と、ドロー回転に迷いながら、グリーンまで120ヤードの深いラフ、しかも完全なスタイミーな杉の木の真後ろの根本に落下した。・・・・・・・チャンス到来、私は、グリーンまで130ヤードの
フェアーウェイとラフの境界線。

 さっきまで、付き合いゴルフに徹していたピートは、8番アイアンで、慎重に素振りを数回し、気の真後ろでアドレスを取った。・・・・まさか・・・。
 次の瞬間、強い向かい風のなか、ほぼグリーンの20ヤードほど左に放たれた玉は、目の前の木を高く越え、さらに強烈にスライス回転で右にブーメランし、ピンの根元に着地した。

 「生まれ変わっても、こんな芸当はできない。」

”プロとは、どんな状況でも、慌てない嘆かない技術者のこと”




2009.06.20

第22号 月刊「美楽」6.7月号

 インターネットの登場により、新聞や雑誌などの活字(媒体)の役割が大きく変わろうとしています。さらに、世界レベルの経済不況や産業構造などの変化に伴い、多くのメディアの存在価値が消失しつつあります。

 1年目の「美楽」は、植物で言う種でした。どんな花を咲かせるかを模索している時期でした。
 2年目に入って、どうやら地面に根を生やし、その茎がほんの少し、地上に顔を出しました。
 3年目の「美楽」は、たくさんの皆様から、心の日差し≠お預かりし、大きな葉っぱをたくさん身につけたいと考えています。
 そして、2010年には、「美楽」の役割を広げ、日本や世界のあちこちで美しいメディアと言われるようなしなやかな影響力を持つように育てていくつもりです。

 この間、100名あまりの執筆者の皆さんやたくさんの広告主の皆さんに温かいご指導とお力添えを頂いたことに心から厚く御礼を申し上げます。




2009.06.12

第21号 C.W.ニコル氏(作家、環境保護活動家、探検家)

 C.W.ニコル氏(作家、環境保護活動家、探検家)と取材でやっとお目にかかれた。あの暖かな日本語。逞しく日焼けした頬と、物憂げで悲しみさえ感じられる眼光。・・・・それに尊敬する開高 健先生と「野生の呼び声」という座談会の本まで出版している。

 溜池にあるホテルのロビーに、ヒルズの高層ビルの隙間から、夕日がこぼれている。玄関に向かってニコル先生を待っていると、丁度逆光になって
、僕の気持ちは期待で一杯。

「昔、小さな川が流れていて、そこに小鳥たちが飛んでくると、何故か気を失ってしまうのです。東さんは、この意味がわかりますか?」

 僕は、汚染物質か何かだと思っていたのだが、どうも森のマイナスイオンが、恐ろしい濃度で流れて、鳥たちが気持ちよくなってしまうらしい。

 こんな自然や環境に関する山ほどの、経験談(エピソード)が、抒情詩のように、言葉になる。話しではなく言葉で、伝わってくる。

 インタビューが、終わって、僕の体はマイナスイオンで充填されたように
浮いていた。

*詳しくは、美楽8月号からの、連載をお楽しみに。





2009.06.09

第20号 小金井カントリー倶楽部は強敵!!

 小金井カントリー倶楽部は強敵!!何処の誰が呟いたかは、知らないが
「小金井は、お年寄りのコース」だの
「接待向きのコース」だの・・・・・。
大きな誤りである。会員権が、高額なのと、滅多にプレーできない人の、焦りと嫉妬なのではないだろうか。

 何度ここを訪れても、スコアーがまとまったことが無い。まず、グリーンが難解。1メートルのパットでも芝目が読めないと、入ってくれない。つまり、ナイスオンしても、何処にオンしたかで油断大敵・・・古くからある手作りのグリーンと、歴史的なゴルフ好きのOBたちの迷いが、今も生きている。

 さらには、現在バンカーの修理中で、砂が異種混合の微妙な状態。この黄色い砂は何だろう?思い切って、フェイスを開かなければ玉が、”救え”ないな。
 
 改修して、より風格を感じるレストランから、美しいコースを眺めながら、
「今日は、いけそう」
と、思うのだが、終わってみると、すっかり武蔵野の林、狭いフェアウェイにやられている。距離が無いだけに、グリーン周りで、自己嫌悪におちいる、気持ちがダフル。

 来週は、長野佑也先生の古希を祝うコンペがある。ウエッジを買って頑張ろう。

 





2009.06.05

第19号 東映相原さんと任天堂「脳強」発売

 東映相原さんと任天堂「脳強」発売の、いよいよ前夜を迎えている。今回は、元リクルートの畑中君(夕焼け想像研究所副所長)の強いバックアップもあり、相原さんの即断即決で、ビシビシ発売まで、仕掛け満載。

 任天堂のDSは、市販されているタイトル数だけでも2500本を超える
”お化けコンテンツ”。その中でも、「脳」を材料にしたものだけでも、50本以上。この市場に、”ど真ん中から”食い込んでいくのだからやる気満々、勇気凛々である。

 応援団も、義家ヤンキー先生を初め、8000名の東大生からEQの高い小悪魔アゲハ嬢まで多士済々。

 内容は、神戸の浜学園のメソッドをベースに、ただの記憶力やスピード頭脳では克服できない新型のゲームなのである。

 しかし、僕は解けなかった・・・・・・。
「新脳強育」・・・・・僕の脳も、やや古い。





2009.06.02

第18号 さだまさしさんの新刊「アントキノイノチ」

 さだまさしさんから新刊が届いた。タイトルは「アントキノイノチ」。またまた、深夜から朝まで、一気に映像文学の世界に持っていかれた。
 さださんの本は、全部楽しみに読破している。その何処か詩的な文章から、イメージが映像化しやすく、時にメロディーまで付いて来る。

 作詞家(特にシンガー・ソングライター)の、歌は、感情をそのままぶつけるタイプと、状況説明から、心情表現に入りこむタイプに分かれる。さだまさしさんは、後者のタイプで、その”心の表現力”は、島崎藤村以来だと思う。

 そんなさださんが、小説を書いて、映画化され、テレビドラマになって、古くからのファンはもちろんの事、日本中を泣かせる。

「何時書いているのだろう?」

本当に、日本語の天才で、日本文化の旗手なのである。