古い10件 | 新しい10件
2001.07.11
この年になっても、新しい経験は楽しい。初めて常磐線に揺られ取手駅に着いた。
この年になっても、新しい経験は楽しい。初めて常磐線に揺られ取手駅に着いた。
柏カントリーには横井プロと昨年何度もお邪魔した。その隣町の取手駅は、高速で降りるとゴルフ銀座の谷和原の近くに位置するらしい。水戸街道の宿場で、駅の周辺は、まるで昔住んでいた小金井駅に似ていて、こじんまりとしたショッピングセンターや、銀行がお行儀良く、コンパクトに立ち並んでいる。
ポロシャツが汗でぐっしょりぬれていたが,上野駅からの冷房車ですっかり乾いた。考えて見れば、電車通勤をしなくなってもう20年を越える。その間に乗り換えた車の数は何種類になるだろう。オレンジ色のカペラ、茶色のベンツのワゴン、赤いベンツE320、アウディ、バンデンプラス・プリンセス(これは三田通りで炎上した)、ムスタングのSL、白いジャガー、トヨタのエスティマ、そして、ベンツのワン・ボックス。ざぁーっと価格を合計すると、楽に”家”が何軒分。こぼれたミルクを泣く訳ではないが、金銭感覚は消費費感覚。どこかで、消費することの楽しみを卒業したい心境だ。
取手からタクシーで10分のところにY氏の自宅はある。競輪場が開催中で、年をとった姉妹らしい老女が、予想屋をやっていた。幹線道路(6号線)が町を分断しているせいか、ファーストフードがやたら目立つ。
いやに高温の夏が似合う街だ。
2001.07.10
どうやら今年は、「ダイ・ポールモード現象」、つまりインド洋の海水の変化で日本の猛暑、少雨が記録的となるらしい。
どうやら今年は、「ダイ・ポールモード現象」、つまりインド洋の海水の変化で日本の猛暑、少雨が記録的となるらしい。連日35℃の風が吹く。
何年かぶりに訪れた銀座の日航ホテルで、午後の紅茶を楽しんでいる。K−1の石井館長と、世間話。考えてみれば、スポーツ・コンテンツを材料に、これだけの短期間に大衆の眼を釘付けにしたプロデューサーは、彼と力道山ぐらいかも知れない。
プロデューサーに必要なのは、"勘”と”感”だ。”勘”とはつまり勘定だ。マーケットの流れを認識できる本能と、マーケットのニーズに合わせた事業規模の把握だ。もう一つの”感”は、お客様が何を求めているかを感じ取るデリカシーだ。
日に焼けた筋肉質の肉体、白い健康的な歯の笑顔。動物の様に集中力を持った眼。今年の12月に向けて、着々と石井氏の壮大な計画は進んでいる。
今夜の銀座での再会が楽しみだ。
2001.07.05
銀座の花椿通りを歩いている。懐かしい空気が僕を包んでいる。
銀座の花椿通りを歩いている。懐かしい空気が僕を包んでいる。午前零時過ぎの散歩は、並木通りが面白い。 「A to Zが開店15周年を迎えた。」というメールが届いていた。しばらく、会社の売 却の関係で、パソコンを開けていなかったせいか、メールが大量に貯まっていたが、 その中の一通に三留さんからの招待状があった。この店に通い始めてから10年がすぎたことになる。あの当時、僕は高輪に住んでいた。桜田通りは、通りの両側に生えている沿木が少ないせいが、何処か味気ない。麻布十番から白金に向かう坂道の途中に、三留さんのマンションがあった。電通の須永氏(昇格して、今や局長に)、石川晴久氏、そう言えばこの店を案内したのは一体誰だっけ?
花椿通りという名前がついているのに、連夜の暑さで花の匂いがしない。午前2時『BARRY』のウィンドーの横で、汗だくになって家路を急ぐ銀座のOLを見てい る。
2001.07.02
朝はすがすがしいのに、今日も猛暑らしい。
朝はすがすがしいのに、今日も猛暑らしい。昨日は、36.7度。今年は必ず断水する。
昔担当していた「おはよう中年探偵団(ニッポン放送)」を毎朝聴いている。人間の姿形は年齢や環境とともに激しく変化するのだが、声(のど)は意外と激変はしないものだ。僕が、この番組を週に1回担当していたのは、今から15〜16年前のことだ。それから、パーソナリティの高島秀武さんは、この長寿番組をずーっと続けている。そして、一環しての庶民派のポジションは今も変わらない。
いつもの様に、新橋駅の手前、7時20分。ラジオをこの番組にONすると、今朝はあの幻燈社の見城氏がパーソナリティーをやっていた。
見城氏とは縁があり、昨年、K-1の石井館長の紹介で、小金井カントリーでゴルフをした。今年に入ると、さだまさし氏の「?」の編集発行を幻燈社が行なうということでニュー・オータニで面会。一方的ではあるが、一段と親しみを覚えたところだ。あの、何か大正ロマンを思わせる眼鏡と田舎臭いダンディズム、人なつっこさは気にかかる。彼は角川出版が産み出した、最大のプロデューサーではなかろうか。”飾らない重さ””とりつくろはない人”意外とこの裸の人間性が、相手にとって、受け入れてもらえる最大の材料・・・つまり人間はみんな彼のようになりたいのかもしれない。
自分を解放しながら、人を巻き込んでいく。人はみな、こんな風に自分に正直にありたいのだ。
2001.07.01
ベンツの中がビニールハウス状態。多分、車内の温度は50度ぐらいになっている。
ベンツの中がビニールハウス状態。多分、車内の温度は50度ぐらいになっている。
「畑山VSロルシー」世界ライトタイトルマッチに向かう。本日の会場は、埼玉スーパーアリーナ。電車で行くと上野駅から25分。・・・・ということで、東京プリンスホテルからMKで首都高速を走った。埼玉新都心という降り口に下りると、横浜アリーナ同様、”出来たての町”。さっきまで畑や沼だったのかと思わせるような新都心そのもの。伊東氏も僕もこの新しい会場に不安を覚える。何か砂漠の中の”危険なオアシス”のようだ。
試合まで2時間以上あるので、スーパーアリーナから駅まで続く、50mほどのスロープの地下にあるレストラン街で一服。試合を見に来ている、、「まり花」のママ、村松先生(作家)ご夫妻の弁当を仕込んだ。(と言ってもロッテリアのチーズバーガーだが)。
試合は、ここ何試合かでは最高の”動き”のある面白さ。ロープに追い込む畑山と、ロープを背にしたロルシの左ジャブ、つまり”突進力”と”技術”の勝負。結果は、畑山が防衛に失敗。大差の判定で破れた。
いよいよ本格的な夏を迎える埼玉での”思い出のイベント”だった。
会場で久し振りに山本君とP&Sの横井社長に会った。相変わらずWのスーツが似合っていた。
2001.06.16
札幌の夜。すすき野の寿司屋にて、長沢純氏の60歳(還暦記念のパーティ)。
札幌の夜。すすき野の寿司屋にて、長沢純氏の60歳(還暦記念のパーティ)。
本来は根っからの東京人なのに、何故か札幌で、還暦パーティーを実施するとの相談。しかも、翌日のコンペは帯広のユニ・東武ゴルフ。さすがに”日帰りの付き合い”も辛いので、前日から札幌にいる。クラッセというこじんまりとしたホテルで、桂小金治氏に会い、行方を聞くと、「今ごろ、ビールをやっていたけど、純ちゃんはすすき野に出かけた」との情報。・・・・・・・・桂小金治氏の草笛は抜群で、絶対にヒーリング・ブームの中、レコーディングして、残しておきたいと決心・・・・・・・
十勝大福の駒野君という地元のスター(?)に案内されて、みんなの集まっている寿司屋「仲寿司」を発見。黒沢年男氏(俳優)、ステファニー化粧品の一家氏と談笑。ウニとイクラはこの街だ。
時計台どおりと軸に、昔の記憶を辿ってみたが、夜が深くて辿り着かない。
2001.06.09
久し振りの山中湖。何か人工的で漫画的なアヒルのボートに若い恋人たちが揺られている。
久し振りの山中湖。何か人工的で漫画的なアヒルのボートに若い恋人たちが揺られている。あまりオシャレなデート・スポットとは言い難い。あいかわらず。
昨日、TV朝日の皇氏と全日空ホテルで会食。思えば皇さんとも永い付き合いだ。この度、TV朝日映像の社長に就任される。日本の高度経済成長と共にマス・メディア界で活躍し、特にエンターテイメントのTV番組化のインフラ人脈は凄い。雑誌・新聞・ラジオと媒体は多いが、やはりTVの影響力は他を圧倒している。「近々一緒に仕事をしよう」と別れた。
昨夜、と言っても、今朝の午前3時に御殿場のビジネスホテルに小園君とチェック・イン。富士山の裾野の御殿場駅は人気も無い。やはり、こんな時間帯にも活躍するのはコンビニエンスだ。牛乳とパンと弁当を買って、男2人で深夜の食事。
午前7時に起床。富士山の9合目あたりを走るスカイラインで「富士ゴルフコース」に到着。
水町クリニックの周年行事といういことで、久々にコンペに顔を出した。昔の常連は無く、顔見知りは江本参議院議員、今村節子(一針時計)氏、といった面々。最近、少しは腕を磨いたはずなのに、このコースは厄介だ。特に、グリーンの芝目が、富士山から流れ出る水と風で駿河湾に向かっている。1メートル程のパットが入らない。悩んでいると、ドライバーが曲がり始めた。250メートル地点で大きく林の中へ・・・。
2001.05.25
沖縄1泊2日の”大人の修学旅行”。
沖縄1泊2日の”大人の修学旅行”。
橋本真也君(ZERO ONE)を連れて、十勝大福の駒野君、コムサの田村君、バース・プレイスの寿さんと慰安を兼ねての沖縄。北谷のリンケン君のスタジオを訪れた。米軍兵士が多数集まった1階のレストランでは、ハワイアン・ショーが開かれてる。このエリアを、ゼロ・ワンの合宿先にし、心も体もリフレッシュしては・・・・との発想で現地確認に来たのだが、果たしてアイランド・テラピー効果のせいか、ビジネス・マインドは愚か、何となく目的も無くなり、全員がゆったりとただダラリと過ごしている。
実に驚いた。生まれて初めてパック旅行に申し込み、飛行機代、宿泊代、それにゴルフのプレーフィーまで込みで55,000円。但し、夜のホテルは男3人でトリプル。窓を開けると海ではなく、駐車場が広がるという、チープ、トリップ。色気も無く、ただゴルフを楽しむのなら、こんな旅行も楽しい。しかし、タクシー代が50,000円近く掛かってしまった。
初体験は何でも新鮮だ。
2001.05.18
朝食をとった後、13年ぶりかでスーツの色を迷った。
朝食をとった後、13年ぶりかでスーツの色を迷った。紺かな、それともダンヒルのグレーのダブルか?
Gの売却の話もあり、携帯電話のアクセスの役員会で自己紹介をして欲しいと荒川社長に依頼された。と言っても、自己紹介をするのが思えば、中学時代以来。リクルート時代も考えてみれは、人事異動も無かったし、あるとしても、結婚式のスピーチで5秒程度の自己紹介の記憶しかない。僕は僕なりに緊張し、どうせならと簡単なプロフィールに、CDを3枚持って、神保町に出かけた。
普通もそうであろうが、リクルートの役員会しか経験の無い僕は、”技術系企業”の固い役員会は当然初めての事。誰も何も話さない。時折笑顔を作る人が2.3人。こうなったら、僕自身のためでなく、金子や小田島やGのスタッフのためにと貢献心に徹し、しゃべりまくった。
新しい会社が出来ればいい・・・・・一流の皿とおいしい料理のベストマッチだ。
2001.03.30
東京プリンスの桜はカワズサクラを皮切りに、満開に向かってまるでオリンピックの水泳選手のようにゴールを急いでいる。ソメイヨシノの順番はどんなに急いでも所詮は出産日のようなもので一番最後になる。
東京プリンスの桜はカワズサクラを皮切りに、満開に向かってまるでオリンピックの水泳選手のようにゴールを急いでいる。ソメイヨシノの順番はどんなに急いでも所詮は出産日のようなもので一番最後になる。そのかわり今週の日曜日あたりは増正寺の空は薄いピンクで覆われ、”正直者の幸福”を一人占めする。
さだまさし氏が鹿児島のコンサートを満席にした。その客のなかに母がいた。足の具合が少し良くなって、さださんのコンサートを久し振りに観に行った。楽屋に挨拶に行くというので得意の卵焼きと焼酎を持たせた。翌日、宮崎のフェニックスに行くゴルフの車中からTELがあって「卵焼き、本当においしかったよ」とのお礼。さだ氏らしい気配りに感動した。あの映画のような家族の風景描写は、こんな神経の繊細さがエネルギーの源泉だろう。
古い10件 | 新しい10件