DIARY:夕焼け少年漂流記

古い10件 | 新しい10件

 

2000.08.15

Gは夏期休暇につき、静か。東京も、日比谷通りも、第一京浜も車が普段の20%。

Gは夏期休暇につき、静か。東京も、日比谷通りも、第一京浜も車が普段の20%。

 妊婦を見ると、気が重たくなるのはいつの頃からだろう。東京プリンスの玄関に向かう広い駐車場の出口から30歳半ばの夫婦が見える。白いYシャツに汗をかいた旦那らしき人がしきりに荷持をもってホテルのなかに入っていった。そう言えば、ずうっと昔からこの妊婦の丸い腹には、期待感と不安感が交錯して何か戸惑いつつ
嫌悪感をもっていたような気がする。この年になって、未だに、女と暮らし、家庭を持ち、子供を育てるのは納得がいかない。一人前の男になっていないのかもしれない。それとも"DNAは記憶するか?"じゃないが、鹿児島の男の我が侭のか?

 気がつくと、昼間の暑さをたっぷりと含んだ夏の夜空に月が懸かっている。その下に、中途半端に刷毛で触ったような雲が白く浮かんでいる。そう言えば、20歳の頃から、女性に対して同じような恐怖感で接しているような気がする。このまま子供のままで、"この未知なる生物"を探しつづけるのだろうか?そしてこれも"一つの旅"なのだろうか?



2000.08.12

恒例の、東京湾花火大会。去年同様、今年も、集客が大変だった。PRをするのが遅すぎるのと、定価が3万円、ちょっと高すぎるんだろう。

恒例の、東京湾花火大会。去年同様、今年も、集客が大変だった。PRをするのが遅すぎるのと、定価が3万円、ちょっと高すぎるんだろう。

今年は、ETIの木村君組、デジタルの小山田君、IRIの宮川君、そしてGのスタッフ。清水ジェイさん。他37名。一応、今世紀最後の"花火"なのだ。三河屋さんの、波止場をpm5時に出港。隣の住吉の福田さんの屋台には、福田会長やら、石井館長やら、小林正幸さんやらがごっそり。



2000.08.03

先月の暮れに来襲した台風は期待も空しく九州の福岡から

先月の暮れに来襲した台風は期待も空しく九州の福岡から

韓国方面に雲散霧消し、今年の東京は暑い。ひどく暑い。生まれてから一番暑い夏ではないかしら。

芝のレストランからガラス越しに見るプールにいつもの風景。銀座の水のにおいのする女性達が白い肌を曝している。レストランではさすがにこの暑さでゴルフコースを辞退したのかゴムのマットで練習を済ませたゴルファーが汗をポロシャツに沁み込ませて昼食中。最近、夜は、東京プリンス、駐車場はホテル前、サウナは芝ゴルフ。西武グループの施設で一日中過ごしている。

 父の「それぞれの物差し」の第2巻が納品。200万円の作品。今回も画家の山形先生にお世話になって表紙を使わせてもらった。腰巻きは藤原君に書いてもらった。こんな感じで、人のために仕事をするとリラックスしていい仕事が出来る。自分のCDを作るより気が楽なせいか、ストレスも溜まらない。450冊を鹿児島に送り、250冊を書店に、そして残りをはしたないが友人、および関係者に僕のPRも含めて送る事にする。



2000.06.22

久しぶりに右脳動く。影家君、沼田君と10月発売予定のCDの打ち合わせ。といっても、頭は左に引っ張られる。

久しぶりに右脳動く。影家君、沼田君と10月発売予定のCDの打ち合わせ。といっても、頭は左に引っ張られる。

M君と、銀座周回。麻衣子からまりはな・・そしてクラブD.週の後半に朝帰りを持ってこないと、週の後半がボーットしたまま終わってしまう、そればかりか"怒り易くなるのは何故か?



2000.06.19

梅雨入り。夏の予感がしている。湿度が高い。車のバック・ミラーに映る手がぎょっとするくらい、父の中指に似ている。

梅雨入り。夏の予感がしている。湿度が高い。車のバック・ミラーに映る手がぎょっとするくらい、父の中指に似ている。



2000.06.12

梅雨に入りそう。沖縄のリンケン君は今ごろ雨の中。マレーシアから田原氏が帰国。ある意味では平穏な日々。

梅雨に入りそう。沖縄のリンケン君は今ごろ雨の中。マレーシアから田原氏が帰国。ある意味では平穏な日々。

国家とは、誰かが便宜上創作したもので、もともと日本人はナショナリズなど持ち合わせてはいなかった。「情熱のゆくえ」堀田 善衛氏の著作にあるとおりこのGという会社も本来、個人のI・P・Oを前提とした欲望の固まりで、帰属意識などを期待したり、管理教育したりなど、おこがましいのかもしれない。

もともと日本人は日本人でもなんでもなく、むしろ個人の中にある故郷や、お国自慢、を柱とした"莫"とした農業人。よって強力な独裁者でも出現しない限りデモクラシーも存在しなければ、革命も起こらない。同様に、会社組織というものも、あのリクルートですら、賃金と"居心地の良い環境"、若者の刺激策をEさんが構築した広告収集システムで上手に能力発揮させているだけで愛社精神のようなものは、あまり感じなかったように思うのだ。人間の心の中に「故郷」に近い"らしさ"を持つことが一番なのかもしれない。

夜、Eさんの65歳の誕生日。レコーディングの最中のさだまさし氏を氷川に連行。まずい事に「天までとどけ」を作曲者の前で歌う事になってしまった。

さらにまずい事に、疲れたさださんに「フレディ、もしくわ・・・」「コスモス」まで歌ってもらった。いやいや冷や汗の夜。その後、センチュリーのシラノで西澤さんと、荒川さんと一緒。



2000.05.31

考えてみれば、やはり"日の当たる"人の横には、太陽が注ぐ。

考えてみれば、やはり"日の当たる"人の横には、太陽が注ぐ。

Eさんの人脈、オーラが今も僕を助けてくれている。

細川夫人と、西村会長(日拓)、キャッツの大友社長を長沢純さんが引き連れ、K1の石井館長が、長島 一茂、幻燈社の見城社長を連れ出した。恒例の小金井カントリー。僕は、横井さんと9ホールで37.久々のスコアー。

睡眠不足を反省しながら、結局毎晩4時間ペース。中村 天風氏の本を読んでいる。"口に出す事は、その人の行動を支配する」そんな"気"の強い力を僕も信じ始めている。



2000.05.18

雨。ゴルフは本当に難しい。先週86で回った小金井カントリー、昨日は

雨。ゴルフは本当に難しい。先週86で回った小金井カントリー、昨日は

       106.朝食の悔い過ぎか?

K1の石井館長と、シニア・ゴルファーの横井ジョージ氏、それにACHの角屋、浦川、日本TVの今村さんを引き連れて恒例の小金井。考えてみれば、27年前小金井カントリークラブで毎週の様にプレイするとは、思想的にも、経済的にも考えても見なかった。人生というのは、何が"その先に"あるのか解らない。ゴルフを通し人間の距離感を久しぶりに、無意識的に、忘れ、この2ヶ月のうちに急激に接近。30年来の友人のようだ。出来れば、このまま、仕事を忘れて御付き合いしたいのだが・・・。積極的に、ビジネスを展開しようと思っている。

神藏君は、相変わらず怒涛の人生の渦中。西澤さんは、採用とWBTへその情熱を傾け、金子新社長はビジネス・モデルの作らされすぎで"鼻血"を吹いた。

そんな感じでGは、7月にAMAからいよいよGAMAへ、ステップを急いでいる。



2000.03.23

風雲急を告げ、G号出港を前に乗組員のルール・チェック

風雲急を告げ、G号出港を前に乗組員のルール・チェック


アクセスの荒川社長と、中内会長の初デート。携帯電話のOSの開発技術集団100人を従えたアクセスを、流通王に紹介する事で自分自身のスタンスもあがる。久し振りの中内会長は顔色も良く、機嫌上々。ピンクの肌が風呂上がりのように健康そうだ。少なくとも、僕よりしっかりした体調が良さそう。机の上に広げられたアクセスの会社案内を見て、紹介して良かったなぁ・・。夜、ザックの…徹底のつもりで神蔵君と、木村君と神田うのさんと「クラブD」でワイン・ディナー。それにしても、個性的な女性だ。上昇志向と、そのエネルギーが何人の男性を圧倒してきたのだろうか?ちょっと、僕なんか構えてしまう。



2000.03.18

東京は晴れ、鹿児島も晴れ。

東京は晴れ、鹿児島も晴れ。

久しぶりに、母の顔を見に帰郷。空港から、バスで天文館へ50分。「のぼるや」のラーメンを楽しみに、モヤシいっぱいの豚骨スープで腹一杯。今回もショート・ステイなので、夜は寿司の予定。サンロイヤル・ホテルにチェック・インして紫原の自宅へ。心なしか、母さんの状態が良くなっている気がする。でも、出きる限り、時間のある限り"いい思い出を作ってあげたい"。いつもの事ながら、東京の話から、最近の出来事まで気合が入りすぎる。子供に帰って誉めてもらおうとでもしているのか?それとも自慢をすることで故郷に錦でも飾ろうというにか?いずれにせよ、聞き手にまわるべきなのに自分の話をしてばかり。それも落ち着かないインターネットで世の中が変わるなんて、年寄りには脅迫めいたトレンド話。

古い10件 | 新しい10件