DIARY:夕焼け少年漂流記

 

2013.03.07

第9号 ギター☆マン

 ギター☆マンの始まりは、15世紀のポルトガルの宮廷音楽のときに奏でられたリュウトとも言われているが、実は、人間の本能は打楽器にしろ、弦楽器にしろ、管楽器にしろ、音を出すことでコミュニケーションをするのではなかろうか。
 そして、この音に群がる瞬間に人々は時代を変えるいくつかの歴史的な事変を迎えることになる。

 ギターを手にした人は、日本だけでもおそらく数千万人を数えているはずだ。新宿のゴールデン街を店から店へとギターを弾きながらまわる商売のことを「流し屋」といい、数万人の聴衆をまるでヒトラーのように巨大な音で取り込んでしまうロックギターリストもいる。
 女性のエネルギーと神秘性を激しいリズムに変えていくフラメンコのギターリストもいる。
 協会の片隅で、懺悔をする少年に聖歌をアレンジして弾いているクラッシカルなギターリストもいる。
 薔薇の咲かない北の街の吹雪の中で、僅かな木漏れ日をたよりに、愛する人にギターを奏でる兵士もいる。

 こんな具合に考えていくと、ギターの音は、弦というメディアを通して、新聞やテレビや雑誌やラジオでは伝えることもできない心を、気持ちを伝えてきたのではないかと思う。その意味では、地球に住むすべての人々が、ギターマンなのである。

 1965年以降、第二次世界大戦のあたりで生まれた巨大な青年の層が、人口的には25億人とも言われている。彼らは、エルビス・プレスリーや、ビートルズといったヒーローを作り出し、そのヒーローは戦う兵士の勲章の変わりにギターをかざした。
 その後、日本にも彼らに憧れたたくさんのギターマンが生まれた。彼らと一緒に日本を探しにいく旅に出るのが、ギターマンである。