DIARY:夕焼け少年漂流記

 

2011.08.24

第25号 きいち・・再び連稿

 銀座「きいち」の壁に、安藤勇寿先生の絵が飾られた。この店の、雰囲気に溶ける。献立にピッタリくるだけでなく、千葉さんの素朴な情熱的な、人懐っこい性格が、絵の中の主人公に何処か”しっくり”似ている。
 このHPの愛読者の方は、是非一度、お店を覗いてみてください・・・・な。

 ネットの時代は、ありとあらゆるものを無神経に露出し、本物だろうが偽物だろうが、個人の主観で好き勝手に評価できる、全ての存在が、簡単に評価される、無責任な社会でもある。例え対称が人間であっても、芸術であっても、国家であっても、自然であっても、個人の価値観はどんどん無制限にインターネットという”おしゃべりな電線の無法地帯”を通して、流れ広がり、地球を染色していく事が可能である。


 本当の現実を見るには、エネルギーが要る。人間は億劫で臆病で、さらに怠惰だから、これがまた曲者のメディアを加速さている。携帯電話で、絵の展覧会を見に行く人もいる。

 店を出て、銀座の裏通りを、会社に向って急いでいると、コンビニエンスの入り口で缶ビールを飲んで、歓声をあげて騒いでいる若いサラリーマン集団を見た。その通りの端っこで、空き缶を探しては、残りのビールをチョビチョビ吸い込んでいる30台の浮浪者がいる。失業している若者の数は、簡単に手に入るが、彼らの悔し涙のしょっぱさは、ネットでは手に入らない。
このコントラストに現代に住む人間の乖離がある。

”人の痛みや悲しみさえもが、苦しみや、苦味”までもは、情報化されない中途半端な世の中。気持ちや感情は、数値では測れないのだが、その理解力を高めようとは誰もしない。

 そんな日本の夜に、「きいち」の壁にかけられた安藤先生を眺めながら、ラーメン(タンが煮込んである)をすすると、暖かかな気分になる。
 寂しい気分が、水彩画のように薄くなり、それを麺と一緒にすすり込むと
ひと安心する、僕である。