DIARY:夕焼け少年漂流記

 

2003.05.31

5月31日(土)徳田虎雄先生の次男 毅氏の結婚式が盛大に行われた。帝国ホテルは、政界のジュニアーの出陣式さながら大物代議士や徳州会関連の業者、文化人で埋め尽くされていた(写真参照)。

 それはまるで父親の息子夫婦の為のお披露目のようで、新郎新婦にはさぞかし迷惑なセレモニーかと思いきや、二人が淡々とその役割をこなしているのに驚かされた。結婚式がどんどん簡素化され、イージーになっていく時代にあって、久しぶりにそれらしい粛々たる儀式の始まり。

 そしてさらに僕が驚かされたのは、新郎の父の涙であった。

 「皆さん、新郎新婦の入場です」という司会者の言葉とともに新しい夫婦が扉を開けて入ってくる。入り口のすぐそばの新郎側の席は大家族の徳田家のテーブル。そのテーブルの真ん中で、主人公の座をを息子に譲った徳田先生が奥様と並んで座っている。1000人もの招待客に祝福の声をかけられながら、ウエディングソングがゆっくりと流れて、媒酌人の亀井静香先生に導かれて、二人がゆっくりと30メートルも在ろうかと思われるステージの方へ手を組みながら歩いていく。

 会場には石原都知事をはじめ、塩川財務大臣、野中先生、氏家代表(日本テレビ)など招待客の顔ぶれは日本のVIPが勢ぞろい。

 地鳴りのような拍手の中で僕は、徳田先生と、奥様の姿ばかりをじっと見ていた。

 あれは、1996年の夏のことだった。当時まだ体が元気な栗本 慎一郎先生から深夜にもかかわらず突然携帯電話を頂いた。

 鹿児島からの電話で、どうも父と天文館あたりのクラブで一杯やっているらしかった。その受話器を突然取り上げたのか、徳田先生だった。

 「東君か、そろそろ下らん仕事をやめて、政治をやらんか。政治は楽しいぞ。鹿児島の男だったら少しは国のことを考えんか・・・・????」

 この素っ頓狂で、直接的な話し方に僕は好感を覚えた。荒々しい中に何処かやさしさを感じた声だった。

その頃まだ、遠慮深い、繊細で知的な会話に何処か憧れていた僕には、その方言交じりの“あったかなだみ声”が“雲一点ない真っ青な薩摩の青空”のように聞こえた。

 その冗談とも思えない依頼を、一応お断りして半年後、僕は徳田先生率いる自由連合の選挙本部で、選対の宣伝広報のいっさいを任され、津波のように押し寄せる候補者の写真の撮影や、PRプラン作りに明け暮れていた。

 この数字やデータが欺瞞的にすべてを決定してしまう時代の中で、人材の夢や意欲を最優先して、候補者を選別し、信用していく先生の気持ちが好きだった。

 選挙は予想をはるかに超えて大敗した。深夜を回る頃、TVが他党の当選者を次々に発表していくのを事務所の片隅で聞きながら、僕は4週間ぶりに荷物をまとめていた。誰一人、先生の”馬鹿でかい希望”に耳を貸してくれないのか?そんな憤りを覚えていた。

 良く人は勝ち組についていけ・・・・・。運は強い人の味方をする・・・・・。

とかいうけれど、必ずしもそうとは限らない。性に合わない仕事や人とはどうしても一緒できない・・・・好きか嫌いかという感情を優先しなければならない瞬間もある。それが思想であり、哲学であり、趣味であり、個性なのだ。

 新郎が席に着いた瞬間、会場に南の島のスコールのような大きな拍手が鳴り、その瞬間、大きな白いハンカチーフを背広の内ポケットから取り出し、眼鏡を外した徳田先生がうれし泣きをしていた。なんとも先生らしい豪快な、やさしいうれし泣き、男泣きの涙だった。まいったなぁ・・・・。

 素敵な医者、・・・・いや親父だなぁと会場の誰もが思っているに違いない。