COLUMN:日刊ゲンダイ「数字のホンネ」

 

2008.05.26

日刊ゲンダイ「数字のホンネ」第61号 スタンド経営者の悲鳴が聞こえる 『セルフ式GS窃盗事件120件首都圏』

 全世界にとって石油は当面のエネルギーの主役であり、日本の将来を左右する存在である。この4月以降、ガソリン税をめぐるドタバタ劇で、ドライバーは散々振り回された。ガソリンスタンド(GS)も、値下げ、値上げのたびに大騒動に見舞われたが、それとは別に、現場では大変なトラブルが起き始めている。

 GSの数は全国で約4万3000店。ほぼコンビニの総数に匹敵する規模である。問題は、セルフ式といわれているGSでの窃盗が増加していることだ。十数年前からこのセルフ式は数を増やし、全体の10%強という数になってきた。私もよくゴルフ場の近所のスタンドで給油しているが、安くて便利で、重宝している。

 そのセルフ式GSで、2006年9月以降、首都圏だけでもなんと120件の窃盗事件が発生している。いずれの手口も未明から早朝の時間帯に複数の男が乗用車で乗り付け、バールなどで清算機を壊す乱暴さ。警察当局は大半は同一グループによる犯行の可能性が高いと見ているようだ。

 被害金額も増大化しており、1件あたり50万円から150万円、店側にとってみると、自動清算機や給油機も壊され、大変な痛手となる。さらに犯行時間は2、3分。手際のよさが目立つ。犯行に使う車両も盗難車のため、当局は頭を痛めている。

 1バレル=135ドルを超え、一説には200ドルまで行く可能性があるといわれているガソリン。レギュラーの金額は約170円、ハイオクに至っては200円を超える。と考えると、今後ガソリンスタンドで現金を狙うだけでなく、ガソリンそのものを狙う事件が出てくる可能性もある。本来は人件費削減のために経営されているセルフ式GSのリスクは極めて高くなる。防犯カメラや巡回式のガードマンを雇っても、このネズミのような窃盗団を検挙するのは困難であろう。
となると、ライフラインの低下とは思われるが、コンビニと同様に、24時間制を見直し、深夜営業を休止する動きが出てくるのは避けられない。原油高にGS窃盗の増加、スタンド経営者の苦悩は募るばかりだ。


2008年5月27日号