COLUMN:日刊ゲンダイ「数字のホンネ」

 

2007.12.18

日刊ゲンダイ「数字のホンネ」第43号 日本の電柱3300万本『ロンドン、パリは無電柱化率100%』

 イギリスの友人からいきなり「日本の空は汚いね」と言われた。
空間に張り巡らされている電線のせいである。

 そういえば、国土交通省が推進している無電柱化はどうなっているのであろうか。海外に目を向けるとロンドン、パリは無電柱化率100%、ベルリンは99.2%、ニューヨークは72%。一方、東京23区における無電柱化率は、なんと7.3%(05年)で、欧米の主要都市と比べて大きく立ち遅れている。日本全国の市街地平均は1.9%と、電柱と電線だらけなのである。

 日本全国にある電柱の本数は、電気事業便覧によると電力会社10社合計で、約2080万本(05年3月)。さらに電力会社の他にNTTも保有している。この数は04年度末の数字で、東日本が約570万本、西日本が618万本、おおまかであるが、全国の電柱の本数は約3300万本という数字である。つまり、日本人の人口に対して4人に1人が電柱を持っていることになる。

 電柱は、公共の場所に立ているとは限らない。個人の私有地に立っている電柱は1180万本。電柱の3本に1本は、個人の敷地に立っている。電力会社は、それぞれの個人には電柱敷地料という名目で1年間に電柱1本につき1500円、支線(電線)1本につき1500円、合計3000円を3年分まとめて9000円、振り込んでいる。
 
 国土交通省は1985年度から関係事業者と連携し、電線電柱の地下空間活用(電線共同溝の整備、無線電柱化)を促しているが、04年度末には約6200キロの地下敷設を実施してきた。

 子供の頃は電柱にのぼっておふくろに怒られたり、お正月ともなれば電線に凧がひっかかったり、散歩中の犬がオシッコをひっかけるなど、懐かしい思い出のある電柱だが、都市景観という美意識の議論をするならば、わが国は後進国と言われてもしかたない。

 交通や防災の面からも問題が指摘されている。街づくりビジョン全体の見直しが急がれる。


2007年12月18日号