COLUMN:日刊ゲンダイ「数字のホンネ」

 

2007.11.27

日刊ゲンダイ「数字のホンネ」第40号 山村留学のススメ『参加の小中学生806人』

 ゴキブリとクワガタの区別がつかない。桜と梅の違いが分からない。海水は浮力があって体が浮くことを知らない。流れ星を見たことがない。

 挙句は、餃子を植物だと思っている、など主に大都市の小中学生の自然離れ現象は年々激しくなる一方だ。

 わが子を自然とともにたくましく育てたい、自立心を育てたい父兄にオススメなのが、山村留学である。2006年度の山村留学参加者の数は小中学生合わせて806人。
小学生552人、中学生284人だった。現在山村留学を受け入れているのは全国で27都道府県。小学校127校、中学校56校である。

 長野県のアルプスのふもと、旧八坂村は山村留学発祥の地である。今年で32年目になるこの制度は、財団法人「育てる会」が実施し、この村にある山村留学センターで子供たちは集団生活をしている。またある生徒は2〜6人に分かれて農家に泊まる。

 このセンターから5キロほど歩くと留学先の八坂中学校に着く。そこは全校生徒42人の中学校。4分の1程度は山村留学生が占めている。部活動は吹奏楽とバドミントンの2つだけ。ほとんど地元中学校生と区別のない生活を送る。山村留学の基本は1年間だが、翌年も継続するケースが圧倒的に多い。受験期になると親元に帰り受験勉強に集中するパターンだ。

 ちなみにこの山村留学の費用は月々8万円。一見、高いようだが、子供たちが商業化された街に無防備に放出され、ゲームやファッションや添加物だらけのファーストフードにお小遣いを支出することを考えれば、はるかに経済効果があるのではなかろうか。

 私のビジネスパートナーの、キョードー東京の嵐田会長のご子息は、この山村留学で鋼のような精神と肉体を備えた子供に育てられた。

 通勤電車で疲れ、携帯電話で耳鳴りを起こし、上司と部下の間でサンドイッチのようになってしまっているあなたも、少しでもエネルギーが残っているうちに、ホンの3週間、休みをとって大人の「山村留学」を実行してみてはいかがだろう。


2007年11月27日号