COLUMN:日刊ゲンダイ「数字のホンネ」

 

2007.07.31

日刊ゲンダイ「数字のホンネ」第26号 避雷針も万全ではない 『落雷被害600億円超/年』

 一見遠いようで、実は身近にある危険で忘れがちなのが、落雷による被害である。消防庁によると、落雷による火災は過去3年で705件。
気象庁が調査した落雷による施設破壊などの直接被害額は推計で年間600億円を超すという。

 ゴルフ場でプレーヤーを直撃する雷、「誘導雷」としてIT化が進んだビルの中の機器を壊し、すべてのシステムに損傷を加えるもの、電車の運休など被害の種類は数限りない。気象庁によると、落雷が年間で最も多い6、7月は1日で数万回発生している。

 警察庁の調べでは、05年度、雷で死亡した人は6人。だが、発生件数は最近になって劇的に増えている。01年度から04年度にかけての落雷事故発生件数は64件、84件、35件、99件と2ケタだったが、05年度は、なんと661件と大幅に増えているのだ。

 地球環境の異変が原因で、大気が不安定になり、われわれの常識の範囲内の予測をはるかに超えた数字となったのである。

 対策も心もとない。日本では、建築基準法で、高さ20メートルを超える建物には、避雷針の設置が義務付けられている。大半の都市住民は「避雷針があるから大丈夫」と思っているだろうが、これとて万全ではない。避雷針に落ちた雷がすべて吸収されず、周辺に飛散する「2次落雷」の被害が指摘されているのだ。

 この2次落雷対策や、ビル内のIT機器を破壊する誘導雷対策など、手をつけるべき課題は多い。

 地震、雷、火事、親父・・・・。このうちパワーが衰えたのは親父だけである。雲の核兵器ともいうべき雷の被害をいかに防ぐか。
効果的な対策が望まれる。


2007年7月31日号